1260 | | シマリス 2016年4月14日 群馬県
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影
冬眠からさめて、貯蔵した木の実を食べる様子や 落ちている実を、食べられるか選んだり、 可愛い仕草に、シャッターの連続でした。 画像12枚。 |
1259 | | オオバキスミレ 2016年4月10日 群馬県赤城自然園
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 オオバキスミレ、オキナグサ、カンアオイ2、サンカヨウ、シラネアオイ4
赤城自然園散策へ。 開花のテンポが早く、8日に続き10日の散策から。 二つに分けて表示。 画像9枚。 |
1258 | | アカヤシオ 2016年4月10日 群馬県赤城自然園
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 アカヤシオ2、ラショウモンカズラ、ミヤマセセリ2、カタクリ3、ワチガイソウ
赤城自然園散策へ。 開花のテンポが早く、8日に続き10日の散策か。 二つに分けて表示。 画像9枚。 |
1257 | | シラネアオイ 2016年4月8日 群馬県赤城自然園
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 シラネアオイ、キクザキイチゲ白花、セントウソウ、シュンラン、カタクリ、ハルトラノオ、カタクリ・アズマイチゲ、オキナグサ、ヒメニラ、ショウジヨウバカマ
赤城自然園散策へ。 昨年は雪の中でしたが、今年はいろいろ開花が早く。 画像10枚。 |
1256 | | キタテハ 2015年12月12日 群馬県
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 キタテハ
デジカメに300mm付け散歩の途中、 ひなたぼっこのキタテハが1頭。 画像1枚。 |
1255 | | 紅葉・カシラダカ 2015年11月11日 群馬県赤城自然園
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 紅葉・カシラダカ、アオハダ実、ウバユリ種、オケラ、シセンテンノウメ実、紅葉
今シーズンも15日で晩秋閉園、 晴れたので出掛けてきました。 紅葉が見頃、冬鳥はカシラダカ 15日は雨天予報で、これが最後かも? 画像8枚。 |
1254 | | クモの糸の回折(その2) 2015年11月6日 群馬県
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 クモの糸の回折(その2)
蜘蛛の糸、回折現象その2が撮れました。 画像7枚。 |
1253 | | クモの糸の回折 2015年10月9日 群馬県
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 クモの糸の回折
大きめのジョロウグモの巣を見付け、太陽が回折現象を見る位置だったので撮って見ました。 画像6枚。 |
1252 | | アサギマダラ 2015年9月24日、26日 群馬県赤城自然園
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 アサギマダラ
24、26日のアサギマダラ撮影からです。 今シーズンは数多く見られます。 画像10枚。 |
1251 | | アサギマダラ 2015年9月22日 群馬県赤城自然園
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 アサギマダラ、ギンリョウソウモドキ
赤城自然園散策。 画像6枚。 |
1250 | | アサギマダラ 2015年9月15日 群馬県赤城自然園
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 アサギマダラ、オケラ、カリガネソウ、ハバヤマボクチ、アカスジキンカメムシ幼虫、ツユクサ白、オクモミジハグマ
赤城自然園散策,9/15 アサギマダラ飛翔、300mm使い勝手がまだ馴染まず苦戦ピンポケです。 MZ3改造時の様なグリップが楽でした。 画像8枚。 |
1249 | | ゴマダラカミキリ寄生菌 2015年9月15日 群馬県赤城自然園
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 ゴマダラカミキリ寄生菌
ゴマダラカミキリが寄生菌に冒された個体を初秋開園日 良く一緒に散策するOさんが見付け、昨日Aさんの案内で撮影してきました。 画像1枚。 |
1248 | | ヒョウモンチョウ 2015年9月12日 群馬県赤城自然園
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 ヒョウモンチョウ、オニヤンマ、ナツアカネ、ツリバナ、アサギマダラ、ヤマジノホトトギス、カリガネソウ
赤城自然園初秋開園二日目。 画像10枚。 |
1247 | | ツマグロヒョウモン♀ 2015年9月11日 群馬県
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 ツマグロヒョウモン♀、ルリシジミ、ヒメウラナミジャノメ、キタキチョウ
台風一過、青空が見え暑くなりました。 画像6枚。 |
1246 | | オニフスベ 2015年9月2日 群馬県
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 オニフスベ
10年ぶり位の観察、サイズは直径14cm位 まだ変色していないので継続撮影の予定 右はテニスボール 画像6枚。 |
1245 | | タマゴタケ 2015年8月30日 群馬県
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 タマゴタケ
30日の散策から、 雨と涼しい日が続いているせいか、とても数が多く150前後は見られ雨に濡れて、とても綺麗でした。 画像6枚。 |
1244 | | イチモンジセセリ 2015年8月23日 群馬県
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 イチモンジセセリ、オオオチャバネセセリ、ルリシジミ
23日榛名、100mmマクロ使用 霧雨・小雨の中、イチモンジセセリだけ元気に飛び回っていました。 画像6枚。 |
1243 | | アケボノソウ 2015年8月23日 群馬県
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 アケボノソウ、ノキラアザミ、マツムシソウ、ネジバナ、ワレモコウ、コオニユリ、コウリンカ
持っているマクロが35mmと100mmだけで欲しかった間の50mmを入手、試し撮りです。 山は霧雨でカメラ濡れるの気にしながらの撮影。 画像11枚。 |
1242 | | タニタデ 2015年8月18日 群馬県赤城自然園
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 タニタデ、キセワタ、ミズヒキ、ツルリンドウ、ミズタマソウ、ヤマジノホトトギス、オオヒナノウスツボ
赤城自然園18日の散策から、野草。 画像10枚。 |
1241 | | ツマグロヒョウモン♂ 2015年8月18日 群馬県赤城自然園
群馬県榛東村 森野洋一郎撮影 ツマグロヒョウモン♂、イチモンジチョウ、ルリタテハ裏表、ゴマダラカミキリ、アサギマダラ表裏、ダイミョウセセリ、ジャノメチョウ、イチモンジセセリ
赤城自然園18日の散策から、蝶など。 画像11枚。 |