100 | | イシガケチョウ 2006年2月22日 土佐清水市 高知県宿毛市 木村 宏撮影 イシガケチョウ、アカタテハ、テングチョウ、キタテハ、モンシロチョウ 土佐清水市で19.0度ありました。朝から気温が上がり太陽も出たので蝶が多く飛んでいました。越冬個体と思われますが、羽の痛みも少なく羽化したものも含まれているかもしれない。 画像5枚。 |
099 | | ヒオドシチョウ 2006年2月12日 (旧)土佐山村 高知県高知市 吉田 直樹氏撮影 ヒオドシチョウ ヒオドシチョウは、晴れてたときに羽を一杯広げてひと時の暖を取っていました。 画像1枚。 |
098 | | キチョウ 2006年1月28日 四万十市 高知県宿毛市 木村 宏撮影 キチョウ、ムラサキシジミ 今日は暖かく風もないのでチョウも飛んでいた。中村で13.9℃、風速1m/s。 画像4枚。 |
097 | | アサギマダラ 2005年11月13日 足摺岬 高知県宿毛市 木村 宏撮影 アサギマダラ♂、卵、幼虫、キジョラン アサギマダラの卵、幼虫が撮影できました。 画像5枚。 |
096 | | ウスバツバメ 2005年10月1日 高知県山間部 高知県高知市 吉田 直樹氏撮影 ウスバツバメ、イカリモンガ、ヒオドシチョウ 10/01(土)に、高知の秋を代表すると言う、スジボソヤマキチョウを捜しに土佐の山間部へ行ってきました。しかし、姿は見れず。情報を得てから3年目の正直だったのですが・・・絶滅したとは思いたくないからこれからも秋になる度、通うことでしょう(笑)。 画像3枚。 |
095 | | ジャノメチョウ 2005年9月13日 徳島県黒沢湿原 高知県宿毛市 木村 宏撮影 ジャノメチョウ、ミドリヒョウモン、キチョウ、キアゲハ、蛾キンモンガ 徳島県の黒沢湿原(クロゾウシツゲン550m)に行ってきた。 画像6枚。 |
094 | | ヒメキマダラセセリ 2005年8月25日 高知県土佐山田町 高知県宿毛市 木村 宏撮影 ヒメキマダラセセリ♂♀ 土佐山田の山で撮影しました。 画像4枚。 |
093 | | スミナガシ 2005年8月11日 四万十市佐田 四万十市佐田 佐田 博子氏撮影 スミナガシ 夕方庭に打ち水してたらスミナガシが来てくれた。アポなしなんだもの、すっかりあわてて舞い上がっちゃった。5,6枚も撮ったのにかろうじてこれが見られる写真。すぐにどこかへ飛んでった。また来てね。 画像1枚。 |
092 | | ヤクシマルリシジミ 2005年8月5日 土佐清水市貝ノ川 高知県宿毛市 木村 宏撮影 ヤクシマルリシジミ、ヤマトシジミ、クロセセリ 海岸どおりには食樹のウマメガシが多いせいか、ヤクシマルリシジミが多く観察された。 画像6枚。 |
091 | | ホソバセセリ 2005年7月29日 中筋川ダム 高知県宿毛市 木村 宏撮影 ホソバセセリ、ハンミョウ、ナガコガネグモ、サワガニ、ハヤ 昨日の初見の蝶がボケていたので撮りなおしです。他には虫、魚など。 画像6枚。 |
090 | | ホソバセセリ 2005年7月28日 中筋川ダム 高知県宿毛市 木村 宏撮影 ホソバセセリ、アオバセセリ、スミナガシ、花 カラスウリ 初見のホソバセセリが撮影できた。 画像4枚。 |
089 | | カブトムシ 2005年7月24日 中筋川ダム 高知県高知市 吉田 直樹氏撮影 カブトムシ、カマキリ、スミナガシ、アオバセセリ 24日の夕方は傍にカマキリがいて、カブトムシの横にスミナガシが来た時にカマキリが電光石火の如く切りつけて、羽を切られたスミナガシは帰って来ずでした。画像4枚。 |
088 | | 樹液に来る虫 2005年7月24日 中筋川ダム 高知県宿毛市 木村 宏撮影 スミナガシ、ゴマダラチョウ、キタテハ、ウラギンシジミ、カナブン 樹液に蝶、昆虫が集まっていた。スミナガシ2頭来ていた。 画像6枚。 |
087 | | スミナガシ 2005年7月23日 中筋川ダム 高知県宿毛市 木村 宏撮影 スミナガシ、ゴマダラチョウ、キタテハ、コムラサキ♀、シロテンハナムグリ 今日は樹液にスミナガシが来ていた。待っていた蝶です。 画像5枚。 |
086 | | 樹液に来た昆虫 2005年7月22日 中筋川ダム 高知県宿毛市 木村 宏撮影 ゴマダラチョウ、コムラサキ、キタテハ、カナブン、シロテンハナムグリ、アブラゼミ 今日も樹液に集まっている昆虫を撮影した。 画像6枚。 |
085 | | コムラサキ 2005年7月21日 中筋川ダム 高知県宿毛市 木村 宏撮影 コムラサキ、キタテハ、イチモンジチョウ、シロテンハナムグリ・アオカナブン、花ヒマワリ 樹液に蝶、昆虫が集まっていた。 画像6枚。 |
084 | | コムラサキ 2005年7月16日 中村トンボ自然公園 高知県高知市 吉田 直樹氏撮影 コムラサキ、蛾 ?、マルタンヤンマ、魚ミヤケテグリ トンボ公園で夕暮れまで粘り、マルタンヤンマの産卵シーンを撮影しました。コムラサキは、公園の中心辺りの木で夜を過ごしたようです。 画像4枚。 |
083 | | キチョウ 2005年7月7日 中筋川ダム 高知県宿毛市 木村 宏撮影 キチョウ、クロアゲハ、ナガサキアゲハ、アゲハ、ツマグロヒョウモン、キタテハ 中筋川ダム周辺の公園で撮影した。 画像7枚。 |
082 | | 蝶の卵 2005年6月28日 土佐清水市貝ノ川 高知県宿毛市 木村 宏撮影 ヤクシマルリシジミと卵、ムラサキシジミと卵、花マルバマンネングサ ウバメガシの新芽にヤクシマルリシジミとムラサキシジミが産卵していた。 画像6枚。 |
081 | | ジャコウアゲハ 2005年6月26日 高知県大方町 高知県宿毛市 木村 宏撮影 ジャコウアゲハ、クロアゲハ、イシガケチョウ、ヤマトシジミ、虫コガネグモ ジャコウアゲハが多数食草のウマノスズクサに来ていた。 画像6枚。 |