042 | ![]() | ミカンの被害 2014年11月26日 土佐清水市貝ノ川 高知県宿毛市 木村 宏撮影 木村ミカン農園のハクビシンによる被害が大きい。 2014年11月に「はあけぼの温州ミカン(写真)」、「興津温州ミカン」 12月には「早香」、「ポンカン」 2015年1月には「ネーブル」 6月には「ビワ」 8月には「梨」 |
042 | ![]() | 夜間の動物感知照明 2015年2月14日 土佐清水市貝ノ川 高知県宿毛市 木村 宏撮影 夜間にミカン畑に動物が来たら強力な光を当てることで、ミカン畑がハクビシンからの被害が無くなるかとLEDランプ10W2灯を設置した。 横3m、縦7mに動物が来たらLEDランプ10Wが2灯点灯する。 |
042 | ![]() | ハクビシン捕獲 2015年2月14日 土佐清水市貝ノ川 高知県宿毛市 木村 宏撮影 ハクビシン退治のために狩猟免許(わな猟)を取得した。 LEDランプが感知しないところに、「はこわな」を設置して3日目にハクビシンがかかった。 |
042 | ![]() | ハクビシン捕獲 2015年2月14日 土佐清水市貝ノ川 高知県宿毛市 木村 宏撮影 近所の方が「ハクビシンがわなにかかっていると」教えてくれた。 |
042 | ![]() | ハクビシン捕獲 2015年2月14日 土佐清水市貝ノ川 高知県宿毛市 木村 宏撮影 電話をいただいた後で続けて電話があり、もう一つのわなにも「ハクビシン」がかかっているとのこと。2匹です。 |
042 | ![]() | ハクビシン捕獲 2015年2月14日 土佐清水市貝ノ川 高知県宿毛市 木村 宏撮影 2月の10日に仕掛けたので13日の夜までにかかったとなると、3日目です。 |
042 | ![]() | ハクビシン捕獲 2015年2月14日 土佐清水市貝ノ川 高知県宿毛市 木村 宏撮影 「はこわな」の餌は周囲には温州みかんとバナナ、箱の餌にはバナナを仕掛けていた。 外回りのものをすべて食べてから、箱に入った様子。 ミカンは外の皮をはがしてから中の実を食べていたが、バナナは皮ごと食べている。 安心して「はこわな」に入れるように「はこわな」を杭で地面に固定したのが良かったと思われます。 |
042 | ![]() | ハクビシン捕獲 2015年2月14日 土佐清水市貝ノ川 高知県宿毛市 木村 宏撮影 「はこわな」に2匹のハクビシンがかかったと先輩たちに意見を聞いてみた。 ・ハクビシンは市役所での報奨金はでない。 ・有害獣なので狩猟獣に指定されている。 ・有害獣なので「生かして放してはいけない」 ・自分は捕獲したアナグマを食べた。ハクビシンも食べれば。。。 ・殺すのであれば、水に漬ければ良い。 などの意見をいただいたが、私の目的は我が家の果物を食べる「ハクビシン」を退治することが目的なので、放すことにした。 |
042 | ![]() | ハクビシン釈放 2015年2月14日 土佐清水市貝ノ川 高知県宿毛市 木村 宏撮影 「イスラム国」だと処刑の場だか、私は実家から川を4本渡り40km離れた山の上、市と村の境界に当たるところまで来て「釈放」した。 有害獣とは言え、自分は殺すことは出来ない。 イノシシ、シカは3月15日まで狩猟期間があるが、他の有害獣は2月15日までなので、仕掛けのすべたを撤去した。 左の「はこわな」は15,000円したが、右の「はこわな」は8,000円だった。 |
042 | ![]() | ハクビシン釈放 2015年2月14日 土佐清水市貝ノ川 高知県宿毛市 木村 宏撮影 「釈放」の様子。 アナグマも美味しい肉だが、ハクピシンも食べれば。。。 のご意見が二人からありました。 また、ハクビシン、美味しかったです。土佐山田の日曜市で、パック詰で売ってます。 次回、捕まえた時は食べることにするかな。。。 |